地震が来たらどうしよう

今度又 地震が来るような噂等  いろいろ報道されているが きたらどうしよう、我々工務店は仕事が殺到する、どうしよう、この前の3,11地震の時はいち早く、コンパネ、ボード、ガルバ ニュウムの屋根材、フイルト,等は、次の日に買い占め 何とか屋根の壊れた家はすぐ直してあげられたが、今度きたら まえの教訓で 誰もが すぐに買占め を行うと思う、今から、いつ来るか分らない地震のために 在庫も大変だ、又、ガソリンもない 何もかにもなくなる 東京に地震がきたらパニックだ、俺家は  幸い福島の白河に家があるから疎開だ、放射能だ、何だって行っていられないなー 今度は東北の人たちに頭を下げなきゃいけないかもよ、何か困った時は言って、力になれるかもよ、水道、トイレなんか一番困ると思うよ、大手とは違うよ工務店は

水道トラブル

今年はトイレが流れない、水道が破裂した、とかいろいろトラブルがあったね、ここ13,4年工事をした家庭では水道の破裂は 本来なら東京ではないはず、昔のパイプは ねずみ色をした配管だったため 何年たっているか 分らないので 50年前か 20年前かが はっきり分らないのが現状です、その後15年前くらいからHIと言う紺色をした配管を使うようになった、(強制ではないのであまり愛情のない業者は昔の灰色のを使っています)、 紺色の管は値段も高いが弾力もあり 少しくらいの寒さで凍っても 破裂はしません、でも管が溶けずに だんだんそのままにしていると破けます。それがわが 故郷の東北では多いです、毎日使って水が通っていれば絶対といってもいい位に 破けることは無いと思いますが,北向きのベランダとか ぜんぜん使わないと ころは 点検して処置をこうじないと 破裂します、処置の方法はだいたいは 蛇口の元が凍りますので お湯か、ドライヤーで暖め 一滴の水が出ればしめたものです、だんだんと出てきます、毎日使わない外の蛇口は水を一回出しましょうもう少しの辛抱ですよ、それから配管も寒さでもろくなっていますのであまり衝撃をあたいないでくださいよ 困った時はTELくださいよ、すぐやる課が すっ飛んでいきます 手が空いていればね

液状化現象を思う

よく液状化現象のことを耳にするが、その被害にあっている人たちは大変だ、今になっては遅い、土 盛りは足立区をたとえれば、昔 よそで掘った 石混ざりとか コンクリー混ざりの土を埋めて 今その上に建物が建っているのです、鉄骨なんかの基礎を掘る 時約1,2m位掘るのですが石、コンクリー等が埋まっていて 捨てるのに、えらい金がかかって大変だった、が、 固まって しまうと凄く丈夫な地盤にな る、分らないものだ、分譲地はその石ころ交じりの土は入れさせない為、山砂とか石の入ってないものを埋めさせる為、水が上がって、液状化が起きる、硬いこ とばっかり言っている役人、管理者、責任を取れ といっても もう いないか やはり見たくれとかで家は買うものではないなー 余談ですがやはり板橋、練馬、とか向こうの地盤は最高だね,ちょっと掘ると赤土だよ、地べたの、高いのも納得したね 俺ならどうして直してあげられるか 傾いた家 ,いっそ、船の上に家を作ったほうが いいかもな

生コンも凍る

この季節、土間とか、基礎とか、ミキサー車でのコンクリーは 凍結材が入っているので 凍るととは ないのですがもし入ってなかったら午前中に打たないと凍ってしまいます、自分で打つときは凍結材がないので気をつけてください、
凍ったコンクリートは見た目では素人の人はわかりにくいので、業者に見てもらうと分ります,そのまま家等建てたら何の強度もないので地震で崩れます、気をつけようコンクリートの凍結は

雪止め金具、付いていますか?

昨夜の雪、足立区では5cm位降ったかなー、それにしてもなんとなく暖かい夜だった、その為、雪が解けて、今朝は寒かったので、凍ってしまい、がりがり、それが解けると、屋根からいっきよに、氷化した雪が落ちてきます、危ないよ、隣の家に落ちていくよ1m以上地境がないと、車とか植木なんか、ひとたまりもないくらいダメージを受けるよ、何より近所付き合いが悪くなりから、早めの 雪止め対策をしたほうがいいよ、瓦,トタン系、コロニアル、後からでも出来るので 付いているか調べたほうがいいかも、大人の人はまだしも、子供さんでも居たら 大変,ああ 怖い怖い

土台の話

今日は真面目なことを書くよ、40年の経験を よく柱は檜土台は何が良いと聞かれますが?そりやー 栗の土台ですと答えます、栗の木は生の時は、ものすご く柔らかくて、のこぎりで切るとシャリと音がして歯切れが良いのですが だんだん年月がたつと 硬くなってきて 腐らず、シロアリなんかよってこない位最 高の土台だね、今ではほとんど見ないがね,素人の方は良く、檜が良いと思っている方がいますが 檜は、ふしは強いが白木は まず 腐りやすく、シロアリの 大好物、ヒバは手に入りやすくて、水には強い 栗の次だね、一番今使われているのが、米つがと言って外国の木、昔の建売はほとんど栂材だったが今はあまり 輸入されていないみたいで 見ないね、水につかるとすぐ腐る、それだけすぐに大きくなるので 油っけもないからかなー 、その栂材を薬品で付けた土台が AQ土台と言って ほとんどの建売り ツウバイ工法に使われています 30年以上たった家を解体したとき、驚いたのですが,縁の下には水がたっまているの に、AQ土台はそっくりしていたのには驚いたよ、シロアリなんていなかったな、薬品て、すごいな、地震がきて怖いのは、土台と柱が離れることだよ、土台が今の工法では腐ることはないが、ふける事はあるよ、あまりにも密閉しすぎかなー 雨漏りなんかしたら 空気が入らなかったらすぐ腐るよ、シロアリさんが待っていますよ、気を付けてください 見えないとこの雨漏りに

成田山初詣で

成田山に初詣でに行ってきました. 毎年行くんですけど今年は去年より参拝者が多い様な気がしたね 本堂なんかはものすごい人でした、震災の為か、不景気の為か?それよりこの建物 柱8本く らいで石の上に乗っているだけでなぜ倒れないか?今の役所の堅物は今建てようとしたら建築確認をおろすかなー?昔の人は頭と 腕が良かったなー 俺も昔  田舎で修行時代に こんな屋根の家を作ったものだ 又壊したことも有るが,硬い木を組み込んであるので 車で引っ張ったって つぶれないよ、今の建築は  金物で耐震強度を上げているが 何か違うなー 大手の宣伝にコントロールされているみたいだなー家は密閉すれが木は腐るからなーよーく考えよう建築を。

イチジ用カメラ 494

くわばら、くわばら

昔の屋根下地はほとんどがこの野地板、釘が利かないんだなー,利いていても長年のほんの少しの雨等で腐り強風等で一箇所剥がれるともう止まらない、スレート瓦屋根も同じことおきるよ、でもけが人がでなっかたので良かったよ、苦情は来たらしいよ,たまには点検を。

イチジ用カメラ 169